忍者ブログ

信州野沢温泉ふれ愛の宿 「やすらぎ」

春夏秋冬、自然いっぱいの信州野沢温泉へ是非お出かけ下さい。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野沢温泉、西側入り口にもご神体を設置しました。
道祖神祭り、火祭り、日本三大火祭り・・・とも言われている当村一番の祭りのご神体
今までは、長野自動車道経由当村南側入り口にしかなかったのですが西側にも完成し村の入り口全てに設置されました。
これで道祖神の村として全てのお客様をお迎え、見送りができることになりました
祭りは、毎年1/15日に行われます
今年は、道祖神祭りツアーを組み多くのツアー客を予定しています
初めての方、毎年ご覧になっている方多くの皆さんのおいでをお待ちしています。

PR
秋野菜、ラスト品  ヤーコン収穫しました。

ヤーコン? って何? まだ一般にはなじみが薄い物と思います
我が家では6年ほど前から栽培してます

キク科植物  アンデス地方に住む人々の健康を支えて来たともいわれています
芋は水分が多くシャキッとした食感とほんのりとした甘味を持っています。

フラクトオリゴ糖が多く含まれているので
  ・肥満、糖尿病の予防に。
  ・血液、血行を正常に。
  ・ダイエットに。
  ・便通よくなる。
  ・ダイエット効果グー。
        と、良いことづくめ

料理は、サラダ、炒め物、和え物、揚げ物、煮物、すべてに使用可能

そんなヤーコンが取れました。一緒に食べてみませんか。
ただ、今だうまくいかないのが保存です
今年も色々な方法で保存しましたがいつまでもつ事やら・・・・

初雪が降りました。

初雪?
今年初めて降った雪を昔から初雪という
その初雪が今朝、外を見るとあたり一面真っ白な白銀の世界に変えている
やはり見慣れている白銀の野沢が四季の中で一番に似合う感じ

積雪は15cm、昨年は30cmほぼ昨年の半分時期もほとんど同じような日。

雪を見るといよいよシーズンスタートか。
受入準備に気合が入る日々が続きそうです。

玄関から見た今朝の風景 83b0eed7.jpg7a5967b1.jpg  部屋からの雪景色
自家用野菜
白菜、キャベツ、大根、ホーレン、にんじん、ねぎ、ブロッコリー、・・・と越冬用野菜ほぼ収穫終了。
残りはヤーコンだけ。

今年も秋は天候に恵まれ当館の大根、抜き取ってみると 「何だコリャ」大大根・・・毎年大根は大きすぎて使うのにたいへん苦労している。
今年も苦労して使うことになるだろう。

ねぎは、太くて長い、長ねぎに成長してくれて大成功。

自然環境に大きく左右されやすい農産物は、毎年1年生。
来年は今年の経験を生かし頑張って作ろうと思います。


お宿は?

ゲレンデに近い方がいい。
ほんとに近いのかな?
行って見るまでわからないしどうしょう?

そんな不安を一掃します。

ふれ愛の宿 やすらぎ 玄関から長坂ゴンドラ駅を見た今日の映像です。
後方の円形ガラス窓建物がゴンドラ駅です。

「足の短いオーナーでも150歩」  間違いなし

不安解消  安心してお越し下さい。
Copyright ©  -- 信州野沢温泉ふれ愛の宿 「やすらぎ」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]